skip to main | skip to sidebar

へのへの にっき

自然農で自給自足生活をめざす八街市へのへの農園


自然農のこと、子供のこと、田舎暮らしのこと、などなどなどなど



‘何もかも なにもかも、いのち

おのれを生ききり、すべてと調和する’





「構わず あなたでありなさい」


since2009

●●

  • 岡本よりたか氏 無肥料栽培セミナー 2019 @千葉県八街
  • ブログ

2018年10月7日日曜日

コスモス


0 comment
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)
CURRENT MOON
lunar phases

注目の投稿

泥んこ3年

2歳からのたねっこ。 2年で卒会してからの、根っこの子。 見事にいつも泥んこだった君。 たねっこ時代は年下に羨望?の眼差しでも、 根っこでは年上から、「汚ねぇな~!」の罵声でも、 女子たちからは、冷ややか~~な視線でも、 まったくひるまず、泥にまっしぐらだった...

人気の投稿

  • アトピー急性増悪から1年。 身体は環境そのもの
    あれからもう1年。 おかげさまで今のところ、身体のどこにもアトピーの姿は ありません。 でもやはりこの時期、昨年の私と同じように苦しんでいる方々が とても多いことを感じ、今感じることを書きたいと思います。 「アレルギー疾患は、環境問題そのもの」 といわれま...
  • しあわせなお産 佐久間助産院
    妊娠・出産は、全ての女性にとって なによりプライヴェートで、なによりセンシティブで なにより尊いことがら。だと思う。 だからたった一度のお産で、私が体験記を書くのはおこがましいと思いつつ、 「あなたは本当のお産を体験したの。  だれの力も借りずに、じぶんで。 ...
  • 自然農で営農するということ 松尾ほのぼの農園
    初日はなんと土砂降り。というより風吹き荒れる、ほとんど嵐(笑) 写真は始めの挨拶をしてくださる松尾靖子さんと、そのお隣に川口さん。 松尾さんはじつは今年病気をしてしまい、田畑にはしばらく 出られていないということでした。 自然農に出会う前は有機農家として6年、 自然農農家・松尾農...
  • へのへの 出産体験記 当日(1) はじまり
    7月2日(月) 40週1日    旧暦5月13日 大安  佐久間助産院(千葉県 多古町) 助産師:佐久間早苗先生 満潮 2時26分(千葉) 夜中の3時すぎ、お腹から「ポン」という音がして目が覚める。 破水すると音がすると何かで読んだから、あわててトイレ...
  • ママのおなかをえらんできたよ
    先週検診に行った時の、最新のママディの姿。 カワユイー(笑) キレーに背骨も出来ていて、頭蓋骨もピカーーッっと光ってて、 ちっちゃい手を上げたり下げたり。 お腹のあたりに見える黒っぽい四角い部分は‘胃袋’だって。 「羊水を飲んで、おっぱい飲む練習してるね」って助産師さん。 カワユ...
  • 自然農の畑 写真メモ 初夏
    夏野菜たちが赤ちゃんから子ども~少年くらいに。 スクスク元気に育つ姿がうれしいうれしい。 生姜。発芽、成長にかなりバラつきあり モロヘイヤ。まだ幼い姿。暑くなってくるとようやく勢いが増す モロコシ。今年は自然農法センターのもちっとコ...
  • 急性増悪 でもアトピーが地球を救う
    アトピーちゃんのおかげシリーズも頓挫中。 アトピーが急激に悪化しました。 先週末くらいから様子がおかしくなってきて、 今週末には両腕がやけどしたように真っ赤に熱を持って パンパンにふくれあがり、肘回りも腫れ上がって 肘の内側はシワに沿って亀裂が入りまくり、 腕以外には症状がなかっ...
  • TPP 今私たちにできること
    まずTPPについて分かりやすいサイトは、以前もご紹介した こちら 「サルでもわかるTPP」 http://luna-organic.org/tpp/tpp.html 国は参加したい。 なぜなら国は 「経済成長、発展(金儲け)こそが、国の、国民の幸せ」 と絶対的に信じているからです...
  • 自然農における 虫 と 月 と 旧暦
    イヌタデに祝福されながらそら豆発芽! 自然農では、 「虫や草を敵とせず」 が基本の理なので、基本、どんな虫がいても放置です。 でもあくまで目的は「野菜の栽培」なので、目的が叶えられない場合には 草を刈りますし、虫も殺すこともあります。 そういう場合、師匠である川口さんは「無心にさ...

リンク

  • へのへのわらべ
  • 自然農
  • 森へ行こう
  • 森のようちえん
  • 和みのヨーガ
  • さとのたね
  • 根っこの子
  • もくもく堂鍼灸院
  • akiyoga

ブログ アーカイブ

  • ►  2019 (5)
    • ►  12月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ▼  2018 (3)
    • ▼  10月 (1)
      • コスモス
    • ►  6月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (28)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2016 (7)
    • ►  12月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  2月 (2)
  • ►  2015 (5)
    • ►  10月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  2月 (3)
  • ►  2014 (18)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2013 (29)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2012 (39)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2011 (78)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2010 (94)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (11)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (11)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2009 (15)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (3)

ラベル

  • 自然農 (78)
  • 自然農、写真 (44)
  • アフリカン (30)
  • へのへのわらべ (23)
  • 妊娠・出産のつれづれ (22)
  • 自然育児 (21)
  • いろいろ (18)
  • イベント (15)
  • ヨーガ (14)
  • 和みのヨーガ (14)
  • アトピー (11)
  • 平和、環境、原発問題 (11)
  • 自然出産 (11)
  • おやバカ日記 (10)
  • こども (10)
  • 平和 (9)
  • 詩 (9)
  • おばあちゃん (8)
  • 出産体験記 (7)
  • 環境 (7)
  • 旧暦 (6)
  • 田んぼ (6)
  • 自然農、平和 (6)
  • 自給自足 (6)
  • ろくえんどん (5)
  • 家族 (5)
  • 森のようちえん (5)
  • akiyoga (4)
  • にわとり物語 (4)
  • 放射能 (4)
  • TPP (3)
  • アフリカン、ギニア (3)
  • 日本芸能 (3)
  • 環境、原発問題 (3)
  • 瞑想 (3)
  • 自然農、みそづくり (3)
  • アフリカン、イベント (2)
  • アフリカ写真 (2)
  • ニホンミツバチ (2)
  • 全国実践者の会 (2)
  • 草木染 (2)
  • こぎん刺し (1)
  • ホームスクーリング (1)
  • 田舎暮らし (1)
  • 篠秀夫先生、 (1)
  • 自然療法 (1)
  • 自然観察会 (1)
  • 自然農、 (1)
  • 自然農、さくま草生農園 (1)
  • 自然農、印旛沼 (1)
  • 見守り保育 (1)

このブログを検索

登録

投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント

自己紹介

へのへの農園
石田将来、なつきは現在千葉県八街市在住。川口由一さん流(耕さない、農薬肥料を持ちこまない、草や虫を敵としない。)栽培法の自然農を実践しています。
詳細プロフィールを表示
Aloe-ICI. Powered by Blogger.