森くん、森のようちえんデビュー!

妊娠する前からその存在を知って、こどもがもし生まれたら、ぜひ行かせてあげたい!!
と思っていたのです。
いろいろ調べたら、市内には無いのですが、車で20分ほどの四街道市に
あることが判明!!
しかも1歳児から週1の自主保育という形でやっているとのことで。
これは行かねば~~~~と先日初めて体験してきました。

今はドクダミの新芽や、よもぎの新芽でフレッシュな草の匂いを
胸いっぱいに吸いながら、こーんな草山を登ったり。
こんな泥の坂をおしりで滑っていったり。
森の空気はやっぱり違うね。
お散歩おわって、広場に戻ったら、ひろった葉っぱで手作り鯉のぼり~
みんな一生懸命ノリでベタベタやってます。
カッコいい木でできた車を走らせたり~~~
土の上を自分も転がる~~(笑)
体験日ふつかめは、こんな竹林を散策したり。
いやー竹のマイナスイオンはさすがです~
森はすっかり素足くん。

おなじ年の男の子とはやっぱり趣向が近いようで、丸太から出てきたキノコに夢中。

そしてまた広場に戻ったら、手遊びや絵本を読んでもらい。
半日たーーっぷり遊んで、泥だらけでヘトヘトになって、
最後はまだまだグズっちゃうけど、なんだかとてもきもちいいね。
自分のこどもがもしできたら、
こども時代は、思うぞんぶん、自然とたわむれさせてあげたい!!
これはもう私がずーーーーーっと昔から想い続けていたこと。
できたらトトロがいる森の側に住んで(笑)
せめて小学校にあがるまでは、人間のつくった下らないルールに縛られず、
自然から学び、自然と遊び、こども達同士で、育ちあい、のびのびと自由に
生きさせてあげたい。
早期教育なんていらないでしょ(笑)
母の勝手な願いだけど、理想にだいぶ近い環境に今いることに本当に感謝!
きっと森がじぶんでこのミラクルを叶えているんだろうなぁ~とつくづく思う。
あぜ道に咲くスミレのように繊細に心震わせ、
踏まれても踏まれても決して枯れない野草のようにたくましく、
雨水に打たれて浴びて、グイグイ育つ竹のようにぐんぐんと、
生きていってほしいなぁ、その根っこになりますように。
今日も可愛すぎる森くんです(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿