ゴールデンウィーク、
ほんとうに気持ちのよい日が続いていますね

5月2日、3日と、将来なつきもテンゴクのような日々を
過ごしましたー。
ハイ、おおげさな国からやってきたオーゲサ村の、アロエです。
2日は南房総最南端、千倉の潮風大国でおこなわれたアートフリマで
Badenya(バディニャ)ライブ!

なぜかアートフリマの写真を撮っていなくて、、、
潮風大国って、
人気の道の駅ランキングで2位なんですってね。
お天気もよくとっても気持ちがよかったですね。
ライブは、、、、練習にぜんぜん参加できなかったなつきさん、ライブ途中で
具合がわるくなってしまった将来君とふたりともイマイチだったようで、
バディニャ全体としても、なんとなくみんなの‘気’が合っていないような
感じで終わってしまいましたが、、、、
フリーマーケットは、将来が大好きな洋服のブランド
enishiの
アウトレットセールがあったり(将来、買いだめ!)、
Binoweeというとってもステキな多肉植物のお店の出店があったりで買い物もなかなか楽しめました。
そしてその後、一行はホームランズのメンバーファミリーと共に
真っ暗になった田舎道をずんずん切り裂き、山の奥へ奧へ入り込んで
アートガーデン・コズカの‘
森の家’へ・・・

(c)宮下昌也
ここがもう本当にステキなところで。
バディニャとホームランズのボス、マルさんのお友達の画家である宮下昌也さん
という方が中心となって、7000坪もある森を‘アートを通してつながる人と自然’
の舞台にしようというプロジェクトを森ひとつ丸ごと使っておこなっている所。
ぜひ
HPをご覧くださいまし
宮下さんの絵がたくさん飾ってあるステキな空間に
大人総勢15名、お子たち4名でお泊まり打ち上げ。
食料、飲み物買い込んで、テラスでBBQ!
といってももちろん魚介中心♪
完全菜食を2週間守ったなつきさんも魚解禁!
一人一個ずつ、まずはサザエの壺焼き!
んめーー
川崎で小料理屋を営むMアッチさん御用達の干ものやさん(名前未確認)
の、激うま干もの群 サバ、ホウボウ、イカ、そしてサンマの丸干し!
もう本当に素材の旨みが、一途な干もの職人の手にかかって
太陽と潮風にあたって、さらにさらに増している、
感動的なお味。
しかももう、申し訳なくて泣けてくるくらいお安いこと・・・
美味しく食べて飲んで、気づけば太鼓三兄弟(はっちゃん、ミヤちゃん、イシちゃん)はカバーをつけたまま、横太鼓で盛り上がっており、、、、
本当に息がピッタリで完璧すぎる太鼓バカな三人の完璧な三角形の中に
なかなか入りづらいものの・・・マルさんが入ったのをいいことに、なつきさんも
入り込み、MアッチさんやYきちゃんも踊り、
夜中まで楽しんで、12時過ぎたら、またしっぽりと飲み直し・・・
自然農のらぼう菜(‘のびるーの’じゃないですよ!)や亀戸大根、
前日とった筍で作ったメンマもなかなかご好評いただきました。
これぞ理想的な夜の過ごし方?!
翌朝・・・

みんなよりちょっと早く目覚めたなつきさんは、森の朝の大合唱、
たくさんの野鳥の歌声と、下界の方から聞こえてくるカエルの大合唱の
ハーモニーのあまりの美しさに感激し、ひとり、散歩がてら
録音をしに・・・
携帯のレコーダーでは思ったようにキレイに録れませんでしたが
森の中でひとり、和ヨーガのソロワークをして、その後太陽礼拝、
三角のポーズをして、サイコーに気持ちよく。
丸太に寝っ転がって、ひとりシャバアーサナをしてみると
森の中のたくさんの木の、ひとつになった気持ちに。
それはそれは、とてもステキな気持ちでした。
みんなの所に戻って、またMアッチさん、Yきちゃんと将来で
和ヨーガを外のテラスでちょっとやり、Yきちゃんリードで活元運動もやり、
Mアッチさんに、ヨーガの伝統的な邪気を出す呼吸法を教わったり、
もう本当に気持ちよく、森の朝の空気の中、身体を動かした後は
朝ごはん。
な ん と
宮下さんの奥さまが、森の家のさらに上で、天然酵母のパン屋さんを
やっていらっしゃり、できたてのパンを買いに・・・・

(c)かまどの火
スミマセン。楽しすぎると写真撮るのとか忘れてしまうので
転載ですが、、、
卵、砂糖もいっさい使わないこの焼きたてパンの美味しかったこと・・・・
ひとかみ、ひとかみ、じんわり、じんわり、幸せをいただいているような
きっと聖書に出てくるパンって、こういうパンなんだろうなぁ、
みたいな。
「しあわせだねぇ~」となんどもつぶやいてしまうほど
至福の時を過ごさせていただきました。
この‘
かまどの火’にわざわざ自由が丘からパンを買いに来る人も
いるほど・・・ほんとうにんまい!!
パンを買いに鴨川の森の中まで・・・
なかなかステキだけど、宅配もやってくれるみたいです♪
でも焼きたてを森の家で食べる至福をぜひお薦めします。
また宮下ケ宅も、なつきが夢みたような理想の古民家。
まさに憧れの世界でございました。
バディニャの女子は、みなさん本当にヒーラーばかりで、
アロマセラピストのKっちゃん、野口整体に詳しいYきちゃん、
漢方をやっているママン、
あらゆる自然療法の造詣がハンパないMリアッチさんなど、
みんなでおしゃべりするのも、ほんとうに楽しい。し、ありがたい。
し、勉強になる!
いや、ほんと、楽しいのです。
そしてその後は、またテラスで太鼓三昧♪
なんとこの時のことを宮下さんが
ご自身のブログに掲載してくださっており
将来なつきもちゃっかり写真うつっています(笑
(C)宮下昌也 ちっちゃく転載・・・・この楽しげな雰囲気、伝わり、ます・・・?
ホームランズのメンバーのかわいい3歳ガールは「帰りたくないーー」と
泣きじゃくって大暴れしていましたし。
なつきもそうしたいほど、帰りたくないほど、ほんとうに楽しかった。
またみんなで合宿したいな。
その後は7月にソロ・クレアケイタ(無事帰国!)の合宿をやる予定の
AWAJAHさんへ行って、これまた絶品の手打ちうどんを、夕陽の沈む
海を見ながら・・・・
これを「しあわせ」と言わずに何という!?
こんな風に日々過ごして、畑して田んぼして、生きて行けたら
ほんとうにテンゴクだよなぁ、としみじみ思いながら
ますます太鼓が、ますますみんなが、ますます千葉が、大好きになりました。
あ り が と う