かなりの房州なまり?のため、お話しても8割がた「?」
なことが多く、まるで外国人とお話しているような感覚になります、、、
この日も里芋の根っこや泥を掃除してたので、ちょっとお手伝い。
しきりに「ちぇっけぇのばかしでこらんめぇや」
「あっだぐ、こりゃちぇっけぇ」などとおっしゃる。
ちゃっけぇ。
Lesson 1
「ちゃっけぇ」
りぴーと・あふたー・みー。
意味:小さい
「これ、そこのちゃっけえの!」
「え???」
「あ、、、、、きゃ」
「いや~ん」
自然農で自給自足生活をめざす八街市へのへの農園
自然農のこと、子供のこと、田舎暮らしのこと、などなどなどなど
‘何もかも なにもかも、いのち
おのれを生ききり、すべてと調和する’
「構わず あなたでありなさい」
since2009
2歳からのたねっこ。 2年で卒会してからの、根っこの子。 見事にいつも泥んこだった君。 たねっこ時代は年下に羨望?の眼差しでも、 根っこでは年上から、「汚ねぇな~!」の罵声でも、 女子たちからは、冷ややか~~な視線でも、 まったくひるまず、泥にまっしぐらだった...
0 件のコメント:
コメントを投稿