アフリカに行ってしまうので、今週はベソマベソマ・ワーク!
まず水曜日はソロさん@ミツワフ

もうしょっぱなからテンションアゲアゲなソロちゃん、さいこー!
この日はGidambaの横太鼓ドゥンとサンバンのバリエーションをやって
仕上げ。
最後はジェンベを担いだり、回したり、踊ったりして一人一人叩いてる
前に来て、大はしゃぎ~


まぁとにかく楽しくてしかたないワークでした♪
そして今季ラストということで、新曲Besoma Besomaの歌を
教えてくれました。
♬ベソーマベソマーデー あわー
♬ベソーマベソマーデー あわー
♬イバーワーイナルフォー あわー
♬イバーワーイファルフォー あわー
♬モーニモバデリ バケファララ キニキニイェ ダリロー あわー
ベソマベソマってバイバイっていう意味だとか。
ここで恒例の(?!)
●ソロちゃんマリンケ語口座●
・上の歌から・・・
ンナー=お母さん
ンファー=お父さん
フォー=よろしく
ということから
「お母さんとお父さんにもよろしくね」って感じ
モ=お客さん、人(いつも一緒にアンサンブルしている人たち?)
バ=大きいところ 人が集まってくるところ
(ドゥンドゥンバのバとかもみんなそういう意味らしい)
ダリ=さみしい
で後は詳細よくわからないのですが・・・
「みんなでまたアンサンブルしよう! 会えなくなったらさみしーケド」
って感じなのかなぁ勝手に予測。(知ってる人おしえて)
ちなみにあわー(AWA)はOK!という意味だそうです。
ソロさん次の帰国は5月。
それまで会えないのはほんとにサミシーけど、教わったことを
じっくり復習がんばりましょ
ソロちゃん語補足:
アニャラミナ=あたまから
アンニャンダジャ!=がんばろー!
そして昨日の木曜日はレイバーズカフェでのタカギ君ワーク。

こちらも引き続きMendiani。
あたらしいブレイク・フレーズ(?)を教わりました。
このフレーズはSoliとかにも使えるとか。
このブレイクもそうだけど、教わった4つのアコンパはタイミングが
実はとてもムズカシーですね、、、
はまり方というか。
レコーダーを聞き直して、じっくり復習しなくちゃです。
それにしてもタカギ君の華麗な縦ドゥンドゥンは本当に凄い!!
かっこいいす。
こんど動画を撮らせてもらおうとシャランさんと勝手に目論みちゅー
タカギ君縦ドゥン&カツ君ソロでかなり楽しくなっちゃう
こと間違いなし。
そして先生、やさしいし丁寧。
正直ワークに参加する前まで、タカギ君は2度ほどチラとお目にかかった
ことしかなかったけど、ちょっと取っつきにくいイメージがあり
(ごめんなさーい)でもじっさいは、とても笑顔のステキな
優しいおにいさんです。
怖がってワークをためらっている人!安心してご参加下さい(笑)
またまた勝手にアロエ保証付き。
またワーク後にアフリカ話をしてくれて。
アフリカの政治の話から納豆の話になって、そこからお米の話になって
田んぼの話になって。
ギニアで一番食べられてるのがバルバレという米で、なんとびーびー弾ぐらい
大きいお米なんだとか。
でも粘りけがなからオクラを混ぜて食べるんだって。
想像がつきまへん
バレバレ、じゃなくてバルバレ。
どっかで聞いたことあるーと思ったら、先生のブログのタイトルではないですか、
失礼しましたー
しかもそのお米、海水と淡水の混じった汽水で育つんですって!
だからビミョーに塩っぽい感じとか。
すごいなぁ
そんなんでお米、育つんですね。
我らもコンコバ、せっせと頑張らねば!!
太鼓とコンコバ、
これが人生の目標だもんね。
なにはともあれ、せんせーたち、気をつけて行ってらっしゃいませませー
アフリカ行ってみたいなぁ。
とりあえず、その間わたしたちは日本でアンニャンダジャーーー!
ベソーマベソマーデー あわー

浜松町のカラバッシュの壁にいっぱいあるんですよね、ソロアート。
ついでついでにカラバッシュを経営している旅行会社・道祖神に
わたしの先輩がいます♪ アフリカ行く時はぜひご利用ください。
(ってまたまたまたまた勝手に宣伝でした)あわー